入門編 ~宵越し天井狙いで気をつける事~

 

今回は宵越し天井を狙う場合に

気をつけなければいけないことについてです。


5号機でもART機が普及してから

天井狙いという立ち回り方が復活してきました。

 

まぁ4号機時代に比べたら期待値は

全然少ないんですが、5号機では

狙っている人も少ないので

立ち回りとしては簡単になっていると思います。

 

前日の閉店チェックをしている人は4号機時代より

明らかに減っているし、ゲーム数まで見ている人は

ホントに少ないです。

 

そんな背景もあって、現在宵越し天井狙いは

比較的簡単にできたりするのですが

気をつけなければならないことが何個かあります。

 

まず、これは前にも書いたのですが

打とうとしている機種が宵越し可能かどうか

知っておく必要ありです。

設定変更でゲーム数がリセットされるかどうか

機種によって異なるので、解析をチェックしておいてください。

 

とはいっても、ゲーム数がリセットされない機種だけを

狙えと言ってるわけではありません。

お店のクセなんかがきちんとわかっていて

狙い台が据え置きされると確信できる場合は

狙ってもOKです。

まぁそんなシチュエーションって少ないんですけどね。。。

 

それから、天井までのゲーム数によって

当然期待収支は変化するので

あまり浅いところから狙うのはNGです。

ちなみに何ゲームから打てば期待収支がプラスになるかは

雑誌やネットなどで簡単に調べられます。

 

そして一番注意しなければならないのは

基本的に前日ハマり台には高設定が入らない

ということです。

店側の視点から見れば当然と言えば当然ですね。

 

なので、天井狙いは天井狙いと割り切って

立ち回るほうがいいと思います。

子役などをカウントしてよほど高設定ぽかったら

別ですが、基本的には即ヤメするほうが正解です。

 

ちなみに私は朝一で天井を狙うときは子役カウントとか

しないことが多いです。

前日ハマってる台に設定6が入ってたら

それはしょうがないやってくらいの感覚で打ちます。

 

というわけで今回は宵越し天井狙いについて

でしたが、大原則としては

現状、天井狙いよりも高設定狙いのほうが有利です。

というより、天井狙いは何も打つものがないときに

少しでも期待値を稼ぐためにやる程度だと考えてください。

 

それほど天井狙いの旨みは少なくなっています。

更新情報つぶやきます


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 スロットブログ スロプロへ

Share

Posted in スロット教室 ~入門編~

4 Responses to “入門編 ~宵越し天井狙いで気をつける事~”

  • とあるパチ屋の店員 より:

    初めまして。
    ブログ拝見させていただきました。
    とても勉強になり、これから参考にさせていただきます。

    質問なのですが、
    自分はパチ屋でバイトしている事もあり、他の店舗に稼働を
    取りに行く事があるのですが、これも立ち回りに使えますか?
    仕事場の近くにある大型チェーン店を5店舗ぐらい回ります。
    時間的には、
    早番の場合→13:30~15:00
    遅番の場合→19:00~20:30
    ぐらいの時間に回ります。良ければ何かアドバイスお願いします。
    長々と失礼しました。

  • テルビス より:

    とあるパチ屋の店員さん
    コメントありがとうございます!

    他店の稼働というのは機種毎の稼働率とかですか?
    よく調査している人は見ますけど何してるのか知らないもので・・・笑

    稼働率でしたらやっぱり人気機種にどのくらい客がついているかだと思います。
    特に平日で早番の時間帯にお客さんがたくさんいれば力を入れていると
    判断できるのではないでしょうか。
    お昼過ぎだと低設定は空き始めるので、この時間に稼働が多ければ設定を
    入れている可能性が高いです。

    あとは回転数やボーナス回数等のデータがあればずいぶん使えますが
    そこまではきっと取らないですよね・・・?

  • とあるパチ屋の店員 より:

    返信ありがとうございます。
    基本はパチンコ、スロットともに稼働率をとります。
    スロットだけ出ている台の枚数も書きます。
    回転数とボナ確率は書きませんねぇ…
    するとやっぱり使える材料は限られちゃいますよね?

  • テルビス より:

    枚数を取られているならどんな日に出しているか意識するといいかもです。

    特定の曜日だったり日付がゾロ目の日だったりパターンは色々ありますが
    もしかしたら高設定を入れる日の条件が見えてくるかもしれません。

    ただ、最近はART機があったりするので それだけで判断するのは危険ではあります。

    普通にお客さんとしてお店に行ったときに回転数等のデータを取って
    それと合わせて使えばかなり有効ですが。。。

    稼働率と枚数だけでは難しいというのが正直なところです。


コメントを残す


Powered by WordPress. Designed by Försäkra Online.