中級編 ~解析情報との付き合い方~

 

今回は解析情報についてです。

 

機種の解析情報は 最新台からそうでない台まで

ネットや雑誌で、それこそ掃いて捨てるほど掲載されています。

 

なかには間違った内容も結構あったり 笑

 

こういった媒体を活用して、解析の情報を仕入れるのは

スロットを打つ上で絶対に必要なことですね。

 

では解析を調べるときは何を意識すればいいでしょうか。

それはズバリ設定判別要素です(5号機の場合ね)

 

ハッキリ言ってこれだけ押えとけば他は別にいりません。

 

あとは不安なら打ち方(リール配列)とか天井ゲーム数、宵越しの可否くらいを

補足的に把握しておけば十分ではないかと思います。

 

これは余計な解析を見るな!と言っているわけではありません。

なんか周りを見てると、何年もスロットを打っていて設定という

概念も知っているのに、看破要素は全然知らない

そのくせ熱い演出とかにやたら詳しい人がホントに多いです。

 

お金がたくさんあって単純に時間を潰したいだけなら結構ですが

もし勝とうとして打っているならこれはもう何がしたいのかサッパリです。

 

別に熱い演出なんて知らなくても当たるものは当たります。

打ち慣れれば出目から判断することもそんなに難しくありませんし・・・

 

重要なのは、設定看破要素をきちんと把握することです。

それだけ押さえておけばOKです。

あとは、どこまで情報収集するか 個人の楽しみ方で

決めればいいと思います。

 

ちなみに私は面倒くさがりやなので、iphoneとかで

必要最低限な解析だけ調べていきなり打ち始めたりするタイプです。

雑誌まで見ることはほとんどありません。

打ちながらどんな台か推察していくのが楽しいってのもありますが。

 

ちょっと極端なことを書いたかもしれませんが

初心者の域を脱した人は、スロットそのものの仕組みは

理解していると思うので、必要な情報だけ入れて

手を出せる台・選択肢をどんどん増やしていったほうがいいです。

 

 

Share

Posted in スロット教室 ~中級編~


コメントを残す


Powered by WordPress. Designed by Försäkra Online.