ミドル系ART機の増加とこのブログの今後

 

最近の機種はほとんどがART搭載タイプですね。

機械割がそこまで高くない機種も多くなってきました。


 

5号機の最初頃は普通にボーナスのみで出玉を増やす

いわゆるAタイプと言われるような機種からスタートしました。

 

しばらくしてからARTが出始め、やがてストックされるように

なってからはこっちのほうが主流になりましたね。

それに伴って機種も多様化し、人気機種の機械割も色々になってます。

ミリオンゴッドは設定6で120%近いですが

鉄拳2ndは112%くらいだったりします。

 

個人的にこの現象は望ましくないと思ってます。

 

理由は、判別の労力は大して変わらないのに

リターンが少なくなるからです。

 

まず、今の状態でハイスペックART機の機械割を超すような

Aタイプ仕様機は出てきません。発売されても人気が出ない。。。

 

ましてミドルスペックのARTがたくさん出てくればなおさらです。

というわけで、流れ的に判別の難しいART機を打たざるを

得なくなってしまいます。

 

しかも、今まで何となく

ART→ハイスペック    Aタイプ→ミドルスペック

みたいな感じがありましたが、これが両方ARTになると

110%そこそこの期待値を稼ぐために

判別しにくいART機に手を出さなければならなくなるんですね。

Aタイプですら110%以下には手を出したくないのに・・・

 

こーゆう現象が起こると、客付きが悪くなって平均設定が

上がったりするもんですが、ARTの場合それも期待できません。

低設定でも吹くことがあるので、設定とか意識しない人には

やっぱり人気なんですね。

 

というわけで、今後よほど新しいものが出てこない限り

ART機の人気はどんどん強くなっていくでしょう。

 

私はと言うと、これまでどちらかというと

Aタイプのほうに力を注いできました。

しかし、もうそんなことも言ってられなくなってきたので

これからはどんどんART機を打とうと思います。

もちろん収支を最優先しますけどね。

 

というわけで、ブログの内容もそっち方向にシフトしていくと思います。

にほんブログ村 スロットブログ スロプロへ 人気ブログランキングへ
更新情報つぶやきます

777タウン.net 会員登録


Share

Posted in スロットぼやき

2 Responses to “ミドル系ART機の増加とこのブログの今後”

  • ぺす より:

    きっと同じ様な理由で立ち回りに影響を及ぼし安定した収支をあげられなくなった方々は沢山いると思います。自分もその1人です。店やメーカー側からすれば抜きにくく人気の出ないAタイプよりも抜きやすく人気の出るARTを開発して普及できたことは大成功なんでしょうね。今後は低リスクの勝負を数こなしチャンスを増やすよりも、高リスクの勝負を精度を高めて減らしていく(3000Gくらいは回す覚悟で狙い台を絞る)というスタンスも必要になってくると思います。効率よく収支をあげるには厳しい時期ですが頑張ってください。

  • テルビス より:

    ぺすさん

    ありがとうございます。

    おっしゃる通り、狙い台を絞る作業の重要性が高くなってきていると思います。
    狙い台にかなりの自信を持っていないと粘るのも難しいですしね・・・

    遡ると店選びを再考する必要があるかもしれません。
    ちなみに私は現在、家の周りにいい店がないのでこれが一番辛いですw

    まぁでも実はこれからどんな立ち回りをしていこうか少しわくわくしてたりもするんですが。
    丁寧に丁寧に頑張っていきます!


コメントを残す


Powered by WordPress. Designed by Försäkra Online.